転勤、転職に伴う引っ越しや、結婚、出産などライフイベントに出費はつきもの。
「なるべく費用をおさえたい…」と思う方も多いのではないでしょうか。

私自身も「エアコン補助金」を知らずに購入してしまい、後々申請すればよかった…!とても後悔したことがあります。
そこでこの記事では、新潟県にお住まいの方が受け取れる、個人の補助金についてまとめました。
今がそのタイミングではなくても事前に把握しておくことで、「知らなかった」で損せずに補助金制度を活用することができます!
各自治体ごとのリンクも掲載しておりますので、お住まいの地域ではどんな補助金があるかぜひチェックしてみてくださいね。
電話で無料相談をしたい方はこちら
お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。
繋がらない場合は 025-270-2596
LINEで無料相談をしたい方はこちら
友だち追加をしてメッセージを送るだけ!
このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます
新潟県の補助金にはどんなものがある?<個人>

補助金とは、国や地方自治体が個人や企業を支援する目的で給付する資金です。給付金、助成金とも呼ばれます。
私たち個人が受けられる補助金も多数あり、新潟県では以下のような場面で補助金が用意されています。
・結婚や出産・育児
・新築購入・リフォーム
・県外から新潟県へ引っ越し
・エアコンや省エネ家電の購入
次項からは、この中でも特にライフイベントや日常に関わる項目と、実施している自治体を確認していきましょう。
新潟県の個人補助金① 引っ越し
新潟県では、引っ越しの際の補助金制度があります。
時に、首都圏から新潟に移住する方への制度が各市町村で充実しています。
その中でも県が掲げている支援制度は、東京圏から新潟県へ移住した方に最大で100万円を支給するというものです。
・単身の場合:最大60万円
・2人以上の世帯の場合:最大100万円
・通算5年以上、東京23区内に在住又は東京圏のうちの条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内への通勤をしていたこと
・マッチングサイト「新潟企業情報ナビ」に移住支援金の対象として掲載された求人に応募し、採用されたこと
※その他にも要件があります。詳しくは新潟県【移住支援金】のページをご確認ください。
首都圏から新潟への引っ越しをする、ということに加えて、首都圏に住んでいた年数や仕事に関しても条件がありますが、クリアすればもらえる補助金は大きいもの。
その他にも様々な制度が自治体ごとに用意されており、要件も異なります。
首都圏から新潟へ引っ越しを考えている方は、ひとまず引っ越し先の自治体のサイトを確認してみましょう。
引っ越し補助金が受けられる新潟県の市町村例
・新潟市:住まいに関する融資・助成 一覧 新潟市
・新発田市 令和5年度移住支援金|新潟県新発田市公式ホームページ
・三条市 移住・定住支援補助金・三条市
・燕市 移住者向けの家賃補助制度【UIターン者/新婚世帯移住者/テレワーカー】
・五泉市 五泉市移住支援金
・阿賀野市 結婚新生活支援事業/阿賀野市
・胎内市 胎内市/補助金
・聖籠町 移住・定住支援制度
・弥彦村 移住補助のこと | しあわせやひこ暮らし
・阿賀町 補助・支援制度/阿賀町
・十日町市:東京23区からの移住支援金/十日町市
・上越市 移住支援制度 – 上越市ホームページ
新潟県の個人補助金② 住宅購入

住宅購入時の補助金として有名なのが、全国の補助金制度、「すまい給付金」です。
住宅ローンの減税に加えて、消費税率引き上げによる負担を軽くしてくれる嬉しい制度でしたが、2023年現在は終了しています。
そのため、住宅購入の際には新潟県独自の補助制度を活用するのがおすすめです。例えば、以下のような補助金があります。
・新潟市の移住モデル地区で家を買った・賃貸を借りた
・結婚に伴う新生活で家を買った・賃貸を借りた(新潟市結婚新生活支援補助金)
・子育て世帯が家を購入した(五泉市ファミリー住まいる事業 )
・地元素材を使用した家を購入した(佐渡市公式ホームページ)
事項で各自治体ごとの補助金をまとめていますので、参考になさってくださいね。
住宅購入補助金が受けられる新潟県の市町村例
・新潟市 住まいに関する融資・助成 一覧 新潟市
・長岡市 克雪すまいづくり支援事業のご案内
・燕市 燕市まちなか居住支援事業
・阿賀野市 結婚新生活支援事業/阿賀野市
・胎内市 胎内市/補助金
・阿賀町 補助・支援制度/阿賀町
・十日町市:住宅関連の補助制度の紹介/十日町市
・上越市 移住支援制度 – 上越市ホームページ
新潟県の個人補助金③ 結婚

新潟県では結婚するともらえる補助金制度があります。
これは、こども家庭庁の地域少子化対策重点推進交付金を活用したものです。
年齢や世帯年収など様々な条件があり、令和5年度は以下です。
対象世帯:世帯所得500万円未満・夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の新規に婚姻した世帯
対象経費:新規に婚姻した世帯の新生活にかかるる費用(住宅取得費用、リフォーム費用、住宅賃借費用、引越費 用)
1世帯あたりの上限額:
・夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の世帯・・・60万円(一世帯当たり)
・それ以外の世帯・・・30万円(一世帯当たり)
※対象世帯、対象経費、上限額は実施自治体によって異なりますので、事項ののリンク先で詳しく確認してみてください。
結婚補助金が受けられる新潟県の市町村
新潟県のホームページに、結婚補助金が受けられる市町村とそのリンク先がまとめられています。お住まいの地域を探してみてくださいね。
新潟県の個人補助金④ 出産

結婚に引き続き、気になるのが出産時のお金です。
ちなみに、2021(令和3)年度の出産費用は全施設平均で約46万円というデータがあります(参照:厚生労働省保険局「第155回社会保障審議会医療保険部会資料」)。
その他にも準備するものや産前・産後の通院費等、出費がかさみます。
そのため、出産時には政府の「出産一時金」の制度を活用するのがベストです。
出産一時金とは、健康保険や国民健康保険に加入している人が出産したときにもらえる補助金制度です。
令和5年4月から、支給額が42万円から50万円に引き上げられており、より負担が少なくなっています。
申請方法は様々あるようなので、出産前に病院に相談してみてくださいね。
その他にも、新潟の自治体によっては5万円〜10万円ほどの補助が受けられる制度もあるようです。次項で確認していきましょう。
出産での独自補助金がある新潟県の市町村(例)
・新潟市 新潟市出産・子育て応援事業を始めます!
・長岡市 長岡市出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金の活用事業)について
・燕市 燕市出産・子育て応援事業のご案内
・新発田市 新発田市出産・子育て応援給付金事業
新潟県の個人補助金⑤ エアコン購入

夏や冬の必需品、エアコンにも補助金制度があります。
国によるエアコンの補助金制度は企業向けのものがほとんどですが、自治体でのエアコン補助金は個人向けのものも!
例えば、新潟県柏崎市では、省エネルギーエアコンへの買い換え費用を最大8万円補助する制度があります。

購入する店舗によって補助金額が異なったり、補助が受けられるエアコンが指定されていたりと諸条件があります。
利用される場合はよく確認しましょう。
※残念ながら、令和5年度の柏崎市のエアコン補助金は予算額に達したため終了しています(2023年8月現在)。来年度もこのような補助金制度があると推測されますので、早めに申請することをおススメします。
エアコン補助金が受けられる新潟県の市町村

新潟の補助金を賢く活用しましょう!

この記事では、新潟県の個人補助金について解説しました。
結婚や出産、住宅購入、エアコン購入などライフイベントや日常生活での補助金制度は多数あります。
また、リフォームや生ごみ処理機の購入時など、様々な場面での補助金制度が整っている自治体も多数あります。
一度ご自身のお住まいの地域の自治体のホームページを確認して、賢く活用していきましょう!
弊社「やさしい便利屋さん」では、引っ越しやそれに伴うハウスクリーニング、不用品処分、エアコン設置など、暮らしのお困りごとを承ります!
「面倒だなぁ..」「どうしたらいいの?」「これだけやってほしい」ということがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください(相談無料)!
新潟市「やさしい便利屋さん」お問い合わせ
電話で無料相談をしたい方はこちら
お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。
繋がらない場合は 025-270-2596
LINEで無料相談をしたい方はこちら
友だち追加をしてメッセージを送るだけ!
このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます