
「ゴミ屋敷」「汚部屋」など、不用品や家庭ごみで埋め尽くされたお宅は意外と多いもの。
テレビでも社会問題を取り上げるドキュメンタリーや、ゴミ屋敷の中からお宝を探すような企画の番組を見ることもあります。
今回は、「作業する側」として「ゴミ屋敷」についてお話ししていきます!
【無料相談・無料見積り】お気軽にお電話ください
新潟「やさしい便利屋さん」
電話で無料相談をしたい方はこちら
お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。
繋がらない場合は 025-270-2596
LINEで無料相談をしたい方はこちら
友だち追加をしてメッセージを送るだけ!
このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます
業者側も「ゴミ屋敷」「汚部屋」とは言いたくない

まず最初に断っておきたいことがあります。
これ同業あるあるだと思うのですが、我々はご依頼いただいたお客様のお宅を「ゴミ屋敷」や「汚部屋」と言いたくはありません。
ゴミ屋敷になってしまうのは、女性・男性問わず病気や心理的要因など様々。
・病気やけがによって掃除することが難しくなった
・日頃のストレスのせいで掃除する気力がない
・物を捨てるのがもったいない
・まだ使えそうなゴミを拾ってくる
・掃除すると部屋が広くなり孤独感が強くなる
「日常生活のストレス」「高齢者の一人暮らし」など、社会的な要因もあるため、私どもとしては、「困っている人を助けたい」という思いで取り組ませていただいております。
それでも「ゴミ屋敷」「汚部屋」という用語を使うのは、「一般的にそれらの用語を用いた方が伝わるから」ということや、「それらの用語で検索にひっかかりやすい」という理由があるからなんですよね。
【一軒家片付け動画】「ゴミ屋敷」や「汚部屋」の片付け手順
「ゴミ屋敷」や「汚部屋」のお片付けの手順は「とにかく集め、捨てる」に限ります。
上記は弊社のyoutubeチャンネルの動画です。
まず作業を開始する前に打ち合わせをして、必要なものと片づけるものを明確にします。
大型の家具や家電等に囲まれている場合は、先にそちらから運び出してから作業することもあります。
そして判断に迷うものはすぐに依頼主に確認をするという方法で、とにかく中のゴミをゴミ袋にまとめて、一か所に集めます。
実際に私たちが担当しました事例を詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
自力でゴミ屋敷を片付ける場合のゴミ・不用品の処分方法

家から出た大量のゴミや不用品は大きく下記のようにして処分することができます。
ゴミ回収業者に来てもらい処分 自家用車で清掃センターに持ち込んで処分 自治体が決めたゴミの日にそれぞれ種類を分けて処分
処分にかかる費用も、上から順番に高いことがほとんどです。
とにかくすぐに片付けたい方:ゴミ回収業者に来てもらい処分
ゴミ回収の専門業者さんに来てもらって、ゴミを回収してもらいます。
大型の家具家電もお任せできますし、細かい分別等はせずに捨てることができるため、一番手っ取り早いです。
しかし、料金が他の処分方法に比べて高くなります。
また、分別せずに捨てることはできますが、分別すると費用が抑えられることもあります。
新聞・雑誌段ボールや金属などを買い取ってくれる業者もある ペットボトル等の資源物は別でまとめて捨てると、処分費用が安くなることがある あらかじめ分別しておくと処分費用が安くなることがある
など、あらかじめ分別しておいたりすると、キャッシュバックや処分費用を抑えることができる場合も。
まずは処分業者さんに見積もりに来てもらった方が良いかと思います。
費用を抑えて片付けたい方:自家用車で清掃センターに持ち込んで処分
ゴミ収集車が最終的に行き着く場所は、「清掃センター」や「クリーンセンター」「環境センター」などと呼ばれ、持ち込みにも対応してくれる施設が多くあります。
google map等で近くの清掃センターを調べ、電話で確認してから持ち込むと確実かと思います。
ちなみに、新潟市では以下の場所で持ち込みでの回収を受け付けているようですよ。
直接持ち込む場合の処分費用は、「10キロで〇〇円(新潟市では60円)※ごみの自己搬入について 新潟市」といった単価で計算されます。
回収業者さんほどではないにしろ、ある程度の物が処分可能ですが、下記の注意が必要です。
- あくまでも個人の持ち込みに限るため、あまり大量の持ち込みは業者を疑われ持ち込めない可能性がある
- 金属や電池、陶器など、ある程度分別が必要
- 産業廃棄物や家電、タイヤなどは処分できない
持ち込みは個人利用に限るのと、家電リサイクル法の対象家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなど)は処分できません!
また会社名等が入った車では入場させてもらえないことも多いので、必ず自家用車で行く必要があります。
ゴミの持ち込みが難しい・:自治体の粗大ごみ回収で片付ける
車がなく持ち込みが難しい方は、自治体の粗大ごみ回収を利用すると便利です。
例えば新潟市では、あらかじめスーパーやコンビニで販売している「粗大ごみ券」を購入し、新潟市粗大ごみインターネット受付や電話で回収日を予約。
すると指定した日に自宅の玄関先まで回収に来てくれます。
費用も安く済ませられることが多く、例えば
・マットレス 500円
・ソファ 500円
・タンス 300円~500円
など、数百円で回収してもらえます。
ゴミ収集センターへの持ち込みが難しかった電化製品も回収(例外あり)できるので、利用しやすのではないでしょうか。
回収してもらう際には、玄関先(アパートやマンションの場合はエントランス先)まで搬出する必要があるので注意が必要です。
女性や一人暮らしの方も安心!プロイチ押しの費用の抑え方とベストな方法

ここまでいくつか自力でゴミ屋敷を片付ける方法をお伝えしてきましたが、手間を省くと費用が高くなってしまったり、一方で費用を抑えると家具や家電を自力で動かさなくてはならなくなってしまったり、特に女性や一人暮らしの方には負担になる作業ですよね。
マットレスやタンスなど重いものを私たち業者が玄関先に運び出し、それに自治体の粗大ごみ回収券を貼って市に回収していただくということです。
状態を見て一番ご要望に合った方法を提案できますので、お困りの方はお気軽にご連絡くださいね。
相談・お見積りは無料ですのでご安心くださいませ。
ぜひ「やさしい便利屋」にご相談ください!

「やさしい便利屋」では、ゴミ屋敷や汚部屋の不用品、生活ごみのお片付けのお手伝いも承っております!
また提携の不用品回収業者の手配やお見積り、ご相談等も対応可能です! 【無料相談・無料見積り】 新潟「やさしい便利屋さん」 電話で無料相談をしたい方はこちら お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。 繋がらない場合は 025-270-2596 友だち追加をしてメッセージを送るだけ! このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます お問い合わせはメールフォーム、LINE、お電話で受け付けております!お気軽にお問い合わせください!
もし「大量のゴミや粗大ごみをどうすればいいか分からず途方に暮れている」「誰に頼めば良いか分からない」といったお悩みがございましたら、ぜひ弊社へお問い合わせください。
LINEで無料相談をしたい方はこちら「やさしい便利屋さん」へお気軽にお問い合わせください!
メールフォーム
LINE(ライン)
お電話