「初めての一人暮らしだけど、女性の一人暮らしに必要なものってなんだろう?」
初めてであれば、なおさら必要なものがわかりませんよね。
女性の一人暮らしにはさまざまなアイテムが必要で、中には見落としやすいアイテムもあります。
しかし、全部そろえるのは費用もかかって大変!


初めての引っ越しでお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
暮らしの困りごと何でも解決!
新潟市「やさしい便利屋さん」では引っ越しを承っています
まずはお気軽にご相談ください!
電話で無料相談をしたい方はこちら
お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。
繋がらない場合は 025-270-2596
LINEで無料相談をしたい方はこちら
友だち追加をしてメッセージを送るだけ!
このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます
女性の一人暮らしに最低限必要なものチェックリスト
まずは、女性の一人暮らしに最低限必要なものをチェックリストにしました。
家電は4つ、家具関係は3つ、その他が4つありますよ。
家電関係
・電子レンジ
・冷蔵庫
・洗濯機
・掃除機
・照明器具
・ガスコンロ
日々の生活をするうえで、家電は必須アイテムばかり。
とくに電子レンジは、冷凍食品や総菜などを温めるのに便利で欠かせないアイテムです。
ほかには食品を長持ちさせたり飲み物を冷やしたりするため、冷蔵庫も用意してくださいね。
洗濯物を手洗いするわけにはいかないので洗濯機、部屋の掃除のために掃除機も用意しましょう。
また、部屋によっては照明器具やガスコンロが備え付けられていない場合があります。
事前にチェックしておきましょう。
家具関係
・ベッド・布団
・カーテン
・テーブル
初日に床で寝る事態にならないよう、ベッドか布団は必須!
部屋の広さやライフスタイルでベッドか布団のどちらにするか決めてくださいね。
外から部屋が見えないように、カーテンも事前に準備しましょう。
また、テーブルがないと食事や作業などが不便ですので、折りたたみのものでも準備すると良いでしょう。
細かいもの
・バス用品
・トイレ用品
・キッチン用品
・日用品
トイレットペーパーやティッシュペーパー、シャンプー・コンディショナー、キッチン用品など細かいものも準備しましょう。
日用品は100均で探せば、引っ越し費用がおさえられます。
地味に必要なものが多いので、日用品リストを作ってチェックしておくと安心です。
「これで全部かな?」
と思ったあなた、見落としていませんか?
女性の一人暮らしに地味に必要なものがまだまだ他にもあります。
次項で解説しているので確認していきましょう!

女性の一人暮らしに必要なもの 見落としがちなアイテム7選
ここからは、引っ越しに地味に必要なものなのに、初めての一人暮らしだと見落としがちなアイテムを紹介していきます。
ニトリやAmazon、100均でそろえられるものばかりです!
女性の一人暮らしに必要なもの① 脚立(ニトリ)
脚立は、電球交換の際に必須です。
テーブルに立っても届かないとき、ブレーカーが落ちてしまったとき、脚立があると非常に便利ですよ。

とはいえ、自分でできるなら脚立を購入しておいたほうが安いし早いですよね。
バラエティショップやニトリなどの生活用品店では、女性でも手に取りやすいシンプルでかわいいデザインの脚立も売っているので、チェックしてみてくださいね。
女性の一人暮らしに必要なもの② コンセントタップ
画像引用:ニトリネット『4個口節電タップ(木目 2m PJE2-4L ライトブラウン)』
コンセントタップはいくつあっても困りません。
インテリアの邪魔にならないシンプルな見た目のコンセントタップも多く販売されているのでおすすめです。
リビングやキッチン用に、それぞれ2個ずつ用意してみてはいかがでしょうか。
注意点としては、1つのコンセントをたこ足配線にすると、コンセントが外れたら全ての家電がストップしたり、発火や家事の原因になったりしてしまうこと。
コンセントタップを適切に利用し、電源を均一に分散しましょう。
女性の一人暮らしに必要なもの③ 紙パック式の掃除機
画像引用:アイリスオーヤマ『IC-B102 紙パック式クリーナー(ホワイト)』
「女性の一人暮らしに最低限必要なものチェックリスト」で掃除機を紹介しましたが、ここでおすすめしたいのは紙パック式の掃除機です。
一人暮らしになると避けられない虫問題で大活躍します!
最近主流になっているサイクロン式の掃除機では、虫を吸い込んでも取り出す作業が発生してしまいますが、紙パック式の掃除機なら、虫をそのまま吸い込んで紙パックごと処分できます。
・キチンとフタをして処分する
・殺虫スプレーは掃除機に吸わせない
・紙パックの中で虫が繁殖する可能性があるため即処分を徹底する
とはいえ、メーカーで推奨された使い方ではないため非常事態用に留めてくださいね。
女性の一人暮らしに必要なもの④ タオル(ニトリ)
意外に見落としがちなのがタオル。
あらゆる場面で活躍するため、何枚かまとめて購入しておくと安心です。
まとめて購入するとお得に入手できるので、ニトリやAmazonなどで探してみてくださいね。
タオルにこだわりがなければ、100均でもさまざまなタオルが入手できますので、探してみましょう。
女性の一人暮らしに必要なもの⑤ キャスター付きの棚・カラーボックス(ニトリ)
キャスター付きの棚
画像引用:ニトリネット『マルチラック Sユーティー(D54 スリム)』
一人暮らしの部屋のキッチンはどうしても手狭。
食器のスペース、洗い物を乾かすスペース、食材を切るスペース、調理中のスペースなど、とにかくスペースが足りません。
キャスター付きの棚があれば食器や調味料を入れておけるうえに、天板に調理中のものを置きたいときにも重宝します。
最初にキャスター付きの棚を購入しておけば、スペースがなくて困る事態は避けられますよ。
カラーボックス
画像引用:ニトリネット『カラーボックス Nカラボ スリム2段』
キャスター付きの棚と合わせてカラーボックスも用意しましょう。
女性の一人暮らしは収納スペースが足りなくなってくるため、事前に用意しておくのがおすすめ!
高さのあるカラーボックスは、部屋の仕切りとしても使えて便利ですよ。
手ごろな価格で手に入りやすく、女性でも簡単に組み立てられるものも多いため、特に一人暮らしの大学生にぴったりのアイテムです。
女性の一人暮らしに必要なもの⑥ ドライバー(100均)
画像引用:ダイソー『ドライバーセット6本』
「そんなものいるの?」と思うドライバー。
ベッドや棚などの家具が完成品なら必要ないかもしれません。
しかし組み立てが必要な場合、付属の六角棒レンチ※で組み立てるのは非常に骨が折れます。
※六角棒レンチ
最初は付属の六角棒レンチでの作業が問題なくても、後半になるにつれて手が痛くなってきてしまいます。
そんな時にドライバーセットを活用すれば、より簡単に組み立てることができますよ。

弊社では家具組み立てのご依頼も承っていますので、「ベッドの組み立てが大変!新潟県で家具の組み立てをやってくれるところはないかな?」などお困りの場合は、私たち「やさしい便利屋さん」にお任せくださいね。
女性の一人暮らしに必要なもの⑦ 防犯グッズ
画像引用:Amazon『どろぼーセンサーⅡ 1160』
女性の一人暮らしの味方、防犯グッズ。
日常で不安に思う場面が多い女性や大学生、高齢者などはとくに用意しておきたいものです。
令和3年の新潟県の空き巣被害のうち、カギをかけていなかった割合は78.6%※にものぼります。
忍び込みにいたっては98.1%※。
新潟県は全国的にみても無施錠率が高い傾向にあります。
カギのかけ忘れによる被害を始め犯罪から身を守るためにも、防犯対策はしておきましょう。
※参照:新潟県庁HP
チェックリストを作って一人暮らしに備えよう
なにかと必要なものが多い女性の一人暮らし。
チェックリストを事前に作っておき、いざ当日になっても困らないようにしておきましょう。
ニトリや100均で必要なものを早めにそろえておくと安心ですよ。

などお悩みの方はぜひ一度、新潟県の引っ越しのプロである私たち「やさしい便利屋さん」にご相談ください。
お見積もりは無料です。
初めての引っ越しもばっちりサポートするので、お困りごとはなんでもお聞かせくださいね!
新潟の引っ越しについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になりますよ。
引っ越しのご相談は「やさしい便利屋さん」へ

新潟市「やさしい便利屋さん」では無料相談を承っておりますので、お困りの場合はぜひお気軽にご連絡ください!
【お見積り・相談無料】
新潟「やさしい便利屋さん」
電話で無料相談をしたい方はこちら
お見積り・相談無料!お困りのご状況をお聞かせください。
繋がらない場合は 025-270-2596
LINEで無料相談をしたい方はこちら
友だち追加をしてメッセージを送るだけ!
このバナーをタップでLINEからお問い合わせできます